ユリイカ『女オタクの現在』に添えて

 寄稿したユリイカが発売になりました。ユリイカ金巻ともこが寄稿するのは実に13年ぶりとなります。初めてユリイカの「文化系女子カタログ」に寄稿してから15年です。

ユリイカ2005年11月号 特集=文化系女子カタログ

ユリイカ2005年11月号 特集=文化系女子カタログ

  • 発売日: 2005/10/01
  • メディア: ムック

  15年前、「女子オタ30年戦争」という論考を寄稿したのですが、その3ヶ月前に出たユリイカの「オタクvsサブカル!」で「本誌にオタク側の女性が1人も呼ばれていない」と堀越英美さんが語られ、それを引用する形で私の論考は始まっています。今読み返すと(特に容姿に関する部分など)自分で反省するところが多くあるのですが、それでも2005年当時、なぜオタクの女性が語られてこなかったのかについて述べています。今回のユリイカでも近藤銀河さんが引用されている「コミックマーケット」の男女参加者比率についてや男女雇用機会均等法やananのセックス特集の歴史やジャンプのヒロインの変遷やそんな話をしながら下記のように締めています。

 個人的な意見としては、現代のオタク女子には自分たちの趣味を恥じることなく、ちゃんと自分たちの活動をアピールしていって欲しいと思っている。(中略)たしなみを持った乙女の趣味として、ちゃんとオタクが認められていくように彼女たちには頑張って欲しい。私も不祥ながら頑張っていきたいと思う。

 それから2年の時を経て「腐女子マンガ大系」では「腐女子業界の今とわたくしとイスカリオテのユダ」というタイトルで冒頭前回の「オタク女子について語られてこなかった理由」について述べ、まだちゃんと語られていない、しかし今オタク女子、そして腐女子は注目を浴びているという形で論考と言うよりはエッセイを寄稿しています。

「語ること」への不安を述べながら、最後はこう締めくくります。

 女の子が趣味に生きることは決して悪いことじゃない。隠れるべきこともでもない。私たちは異教徒ではない。ごく普通の幸せを享受する資格があるし、誰かに迫害されるべきでもない。オタク趣味はごく普通の趣味に過ぎないのだから。(中略)

 あなたたちは間違っていない!

 オタク論が生まれて10年が経った。ゲームの話を思い起こせばオタク女子が一般に認知されるまでにはあと10年かかる。この10年で、オタク女子たちが―――腐女子たちがもっと胸を張って生きていけるようになるはずだ。

  こう書いてきた私が今回「女オタクの現在」についてどれだけの思いがあるか伝わりますか!!!!! 途中で女性のオタクカルチャー的なものは何回かユリイカで特集されました。でもオタク女子、オタクの女性―――女オタクについては特集されてこなかった。でも特集されるようになった!

 その上で15年前の「文化系女子カタログ」にも寄稿している唯一の執筆者(多分)である私が2020年、今の女性のオタクについて、「君に会いたい コロナ禍下の女オタクである私と君と」って書いてるのすげー! 編集さんの与えたテーマがすげー! 昔を語らせるんじゃなくて今を語らせた! すげー! めっちゃ編集されてる!!(当たり前だよ失礼な)

 私はこの15年間、紆余曲折しながらずっと制作現場とオタク現場にいました。今回のそれぞれの論考にいろいろ思うところはあるんですが(女オタクとはなにか、その言葉の持つ意味、推しだけではない事象に対する女性のオタクの可能性、あるいは個別の事象についてなどなど)、女性のオタクの15年に思いを馳せると、とにかくこの特集そのものの存在が感慨深くて、本当にしみじみとしています。

 昔話をする年寄りはよろしくないと思うのですが、それでもという思いでここに記しておきます。この本に寄稿できて、そしてこの本が発行されて、本当にうれしいです。

 Twitterと重なりますが、少なくとも15年前より女性のオタクを取り巻く状況は“マシ“になってると思います。しかし“女性“を取り巻く状況、あるいは“世界“がどうなのかはわかりません。とはいえこの本が皆様の心に漣となりますよう。

 ぜひご一読ください。